
貸し出し機材・無償提供教材一覧 (小学校低学年向け)
在庫がない際も対応できる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。 お申込み送信後は仮登録の状態です。 JA共済が内容を確認し、お電話さし上げてから本登録となります。 |
『アンパンマンぬりえ』
小さなお子様がよろこぶアンパンマンぬりえです。(参加人数分を送付しますが、図柄についてはご一任願います。) |
||||
10アクションの活動理念と交通安全標語が記載されている、オリジナルノートです。
|
|||||
道路を歩くときや自転車に乗るときのルールをサル太郎たちと一緒に学ぶ。幼児・小学校低学年向けの交通安全アニメーション。
|
子供が初めて社会生活に触れる大切なことの一つ、交通ルールを、パンダのキャラクターで解りやすく解説した作品。
|
||||
絵本やテレビでおなじみの「まめうしくん」とその仲間たちが登場する、楽しく学べる幼児向け交通安全アニメーション。
|
歩いていいところ、横断歩道を渡る・信号を守る、踏切は気を付ける、道路で遊ばない・道路に飛び出さないといった交通ルールを分かり易く解説した作品。
|
||||
おなじみの『うさぎと亀』のお話が楽しい交通安全アニメになりました。交通ルールの大切さがしっかり分かる幼児向けのアニメーション。
|
飛び出し注意、安全確認、車の視点で見た危険箇所、横断歩道の渡り方、などを解説したアニメーション。
|
||||
冬道は人も車も「見えない」「すべる」「予想がつかない」と冬道ならではの交通安全をチェックし、事故を防ぐためのポイントを学ぶアニメーション。
|
子供の交通事故は、通学路で起きています。この作品は、わかりやすいクイズ形式で交通ルールを説明し、子供が通学途中で事故にあわないよう願って制作された作品。
|
||||
「アラジンと魔法のランプ」のキャラクターを使った、幼児向けの交通安全アニメーションです。楽しく交通ルールを学べる教材です
|
幼児・小学生(低学年)向けの交通安全アニメーション教材。子供たちになじみの深い虫たちがキャラクターになって登場する、明るく楽しいストーリーの中で、歩行者として守るべき交通ルールの基本を分かりやすく解説していきます。幼児の交通事故の多くが飛び出しであることを考慮し、特に飛び出し防止に関して重点を置いた内容となっています。
|
||||
子どもの自転車事故の特徴から見た、自転車走行の危険性を訴えます。子どもたちが楽しみながら、自然に自転車の交通ルールを学べるアニメーションです。
|
クイズで楽しく、危険予測トレーニング!道路にひそむ危険、安全な道路の歩き方をわかりやすく教えます!
|
||||
桃太郎先生の交通安全教室。桃太郎先生がクイズを出したり、お手本を見せたりして、生徒の青鬼くんと赤鬼ちゃんにわかりやすく交通ルールを教えていきます。
|
現代の日本にタイムスリップした忍者玉丸たちが、敵の忍者から「虎の巻」を取り返そうとするストーリーの中で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学んでいきます。交通ルールを守ることの大切さを、子どもたちが楽しく学べる作品です。
|
||||
子ども達が大好きなピノキオが、交通安全教育映像として生まれ変わりました。好奇心いっぱいのやんちゃなピノキオは、交通ルールを知らないばかりに、何度も危ない目にあいます。そこで、視聴者の子ども達の助けを借りながら(クイズ形式での視聴者参加)交通ルールを学ぶことになります
|
幼児・小学生(低学年)向けの交通安全アニメーション教材です。現代の日本にタイムスリップした浦島太郎・桃太郎・金太郎・かぐや姫が、乙姫様のいるレストラン竜宮に向かう途中で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学んでいきます。 子どもたちが、交通ルールを守ることの大切さを楽しく学べる作品です。
|
||||
このDVDは、幼児・小学生を対象に、児童書やアニメ番組で人気の「ズッコケ三人組」
のキャラクター(わんぱくなハチベイ、理論派のハカセ、のんびり屋のモーちゃん)と共に「自転車は車の仲間」「道路で自転車の走れるところ」「横断歩道の渡り方」「交差点の渡り方」「危険な運転とは?」など、自転車の交通ルールやマナーを正しく身につけていく教材です。
|
三びきの子ぶたの兄弟、ブータロウ、ブージロウ、ブーコが登場する、幼児・小学生(低学年)向けの交通安全アニメーション教材です。
|
||||
この作品は、宇宙から始めて地球にやってきた「アランくん」たちが、地球上ではじめての体験を通して、交通ルールを学んでいく作品です。
|
この作品は、子ども達に自転車の交通ルールをわかりやすく伝えます。また、ルールを無視した時にどのような危険があるかを、3DCGのキャラクターで再現することによって、理解を促します。
|
||||
タイムスリップして、現代に来た牛若丸と力ラス天狗は元の時代に戻るために、くらま山を目指します。
しかし交通ルールを知らない牛若丸にとって、車社会は危険がいっぱい。
身を守るために、力ラス天狗から交通ルールを教えてもらいます。本作品は楽しいアニメーションを見ながら、大切な交通ルールを学ぶことができます。
|
子供たちに大人気のハローキティと仲間たちが登場する、幼児・小学生(低学年)向けの交通安全アニメーション教材です。
|
||||
子供たちに大人気のテレビ番組「スーパー戦隊シリーズ」の「魔進戦隊キラメイジャー」が登場する、幼児・小学校低学年向けの交通安全教材。
|
ムサシ、コジロウ、オツウと、その剣道の先生・タクアン和尚が登場する、幼児・小学生向けの交通安全アニメーション教材。
|
||||
日本を代表する教育番組キャラクター「ガチャピン・ムック」が登場する幼児・小学校低学年向けの交通安全教材です。
優しくて面白いキャラクターたちと安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、信号についてなど交通ルールの基本を学んでいきます。
楽しいストーリーの中で、交通ルールを守る大切さがしっかりとわかる教材になっています。
|
小学生のしょうへいとまいこの心の動きを、天使と悪魔のキャラクターを使って見える化
し、交通ルールを守る心を育てることを狙いとする作品です。
|
||||
![]()
子どもが答えを考えることで、正しい道路の歩き方や、横断の仕方、飛び出しの危険などを理解し、事故防止を図ります。
|
お申込み送信後は仮登録の状態です。
JA共済が内容を確認し、お電話さし上げてから本登録となります。