
貸し出しDVD (一般向け)
いつ起きてもおかしくない次の巨大地震!そして津波!火災!その時ドライバーはどう危険を回避すればいいか。生き残るための知恵と行動とは何か?東日本大震災・被災地のドライバーの体験、そして専門家の分析と意見に学ぶ。
|
実際のドライブレコーダーの映像を検証し、事故の原因を探り事故を未然に防ぐ「危険予測」の技術を会得できるように描いています。
|
||||
車を運転している以上、事故にあう確率をゼロにすることはできません。しかしドライバー自身の心構えで事故にあう確率を減らす事は出来ます。この作品では交通事故体験者の取材を通し、事故発生状況と事故後の安全運転への意識と行動を紹介していきます。また、高齢ドライバーを守る義務、後部座席シートベルトの着用義務も説明しています。
|
新しくなった自転車の交通ルールに加え、約9,500万円にもなった自転車交通事項の損害賠償事例を紹介し、事故の恐さと交通ルールの大切さを訴えます。
|
||||
この教材では、実際にあった事故の裁判記録をもとに、加害事故を起こすとどうなるのか、どうすれば事故を防げるのかを検証していきます。交通安全の大切さを知るために。そして自転車交通ルールの基本を学ぶために。
自転車通学をする全ての方に見ていただきたい自転車交通安全教材です。
|
自転車は子どもから高齢者まで利用できる、とても便利な乗り物です。その反面、街なかでは「一時停止違反」「信号無視」「歩道での乱暴な運転」など、交通ルール違反が多く見られ、毎年自転車の交通事故が多数発生しています。自転車に安全に楽しく乗るために、正しい交通ルールと知っておくべき知識を説明していきます。
|
||||
「高齢者篇」「大人篇」「中高生篇」「小学生篇」の全4篇を制作。あらゆる世代に向けて自転車乗用時のヘルメット着用を啓発するWEBムービー(各約9~13分)です。
|
通勤、通学、買い物にと、すべての人にとって身近で便利な乗り物である自転車。利用者
は増え続けている一方で、自転車による事故も増加しており、改めて安全な利用方法が
求められている。
|
||||
![]()
本DVDでは、高齢歩行者や自転車乗用中の高齢者が、どのようなことに注意すれば事故を防ぐことができるのかを、案内人の山田邦子さんが、再現映像等を交えながら、事故防止について訴えかけていきます。
|